スタッフ pick up

302

本日は、香木フェアのご案内です。

今月12/7(日)PM21:00より『タニ沈香フェア』を開催いたします。

インドネシア諸島の各産地、マレーシア、ベトナムと、タニ沈香をできる限り集めました。

ラオス、スマトラ、サバ、アッサム、サラワク、サンダカン、タラカン、サマリンド、・・・、等々、インドネシアだけでも、かなりの数を揃えてみました。

香木コレクターの方は本当に必見です。

こちらは全て、小木でご用意、どちらも一点限りの希少性の高い品ばかりですので、どうぞお見逃しなく!

※今回は合わせまして伽羅小木もアップ予定です。詳細は明日のピックアップでご案内いたします。

皆様は、差し上げ用のご進物線香が一番売れる時期はいつ頃だと思いますか?

お彼岸、お盆という仏事の行事の時期にも、もちろん数多く売れるのですが、ここ数年前から年末の時期にも「喪中お見舞い」として進物線香を贈られる方がすごく多いんです。

家族葬が増えてきている近年、先方様のご不幸を喪中はがきで知ったという方が、気持ちを込めてお線香を先方様に差し上げるという、とても美しい習慣が定着してきているんです。

亡き故人を偲んで、故人が好きだった香り、もしくはご自身が好きな香りといった、よい香りのお線香を仏前に供える・・・ こういった喪中はがきにご返事としてお線香を贈るというのは最近定着してきた習慣です。

こんな日本人ならではの美しい習慣が私はとても好きで、これからもより多くの方に知っていただきたいなと、思っております。

本日はお数珠の素材の中で星月菩提樹(せいげつぼだいじゅ)についてご紹介します。

「菩提樹」とはお釈迦様が菩提樹の木の下で悟りをひらかれたとされる、仏教とはとてもつながりの深い木です。

その実を使ってお数珠に仕立てているのです。

「星月」の名前の由来は、木の実自体に半穴のヘタと黒い点々があり、その半穴を月とみなし、多数の黒い点々を星々とみなす。つまり、一つの実の中に月と星をみなして大宇宙を表現しているのです。

星月菩提樹は数ある菩提樹の種類の中でも一番ポピュラーな菩提樹ですので、今お使いの方も多いかとは思いますが、是非この名前の由来をしっていただくと、ちょっとした豆知識としてお役に立てるのではないでしょうか♪

輪島塗の香合のご紹介です。

コチラは、輪島塗白うるみ塗りオーロラ螺鈿蒔の香合でして、当社でデザインしたオリジナルの一点ものです。

もちろん完全手作り商品、輪島塗職人が一点一点丁寧に仕上げております。

皆様は香合はお持ちですか?

最近はあまりお持ちの方を見かけないかもしれませんが、お香をたしなむ方、特に空薫をされている方で、秘蔵の伽羅や沈香を入れていただくと、香木のこだわりが他の方よりも持つことが出来ますし、法事の際などに自身のお香を故人様に供えるなんて言うのも良いかもしれませんね。

是非、こだわりMy香合に輪島塗はいかがでしょうか?

本日は白檀のお線香のご紹介です。

奥野晴明堂謹製の「白檀 利休」です。

このお線香は店舗の方でもとても人気があり、白檀好きの方から多くのご愛好を頂いております。

人気の理由はズバリ香木白檀の香りそのものに近いという事だと思います。白檀を使用したお線香は数多くありますが、白檀の木をそのままかいだ時とは違うものが多いです。

もちろんそれらは、プロの調香師がより良い香りを出すために漢薬等を合わせてお線香ごとに香りをつけていきますが、中には白檀の香りをそのまま感じたいという方もいらっしゃいます。

そういった方は、是非この白檀利休をお試しください。

香りは甘すぎず、鼻にスッと抜けるすっきりとした香りです。コスパも良いので永く愛用して頂けるのではないかと思います。

先日ご紹介した松栄堂「堀川」の渦巻きタイプ、早速のご反響を頂きありがとうございました。

本日はご一緒に購入いただいている、渦巻き専用の香炉のご紹介です。

堀川の商品に専用香置きが付いているのですが、こちらの香炉は中心に芯棒を差し、渦巻き香を浮かせて使う香炉です。

受皿もとても味わいがありますので、先日ご紹介した香りのおもてなしに、一役も二役もかってくれるのではないかと思います。何より安全にお使いいただけます。

もちろん、どの渦巻き香でもお使いできますので日頃お使いの渦巻き香に使われてみてはいかがでしょうか?

柄は4種類ありますので、お好きなものをお選びください。

「香りでおもてなし」とてもいい言葉ですよね♪

お香を自身の楽しみで焚いているという方は多くいらっしゃると思いますが、自分の好きな香りを大切な方にも楽しんで、良い香りを感じていただく、、、なんていうのもいかがでしょうか?

私たちの店舗でも店頭で松栄堂の堀川を終日焚いています。お買い物のお客様、通りすがりの通行人の方々と「あそこのお店はいい香りがする」と、皆様からとても好評です。

これから、ご来客の多い時期になってきます。ぜひ、皆様も香りでおもてなしをされてはいかがでしょうか?ご来客前に玄関などで焚いておくと、お客様が入口を開けた瞬間とても上品な香りを感じて頂けることができますよ。

←写真は松栄堂「堀川」のお徳用です。お店様など、毎日焚きたいという方にはコチラがおすすめです。

 

皆様、お線香を買われるとき何を基準に選ばれますか?

パッケージ、上香、線香の色と選ばれる基準は色々あると思いますが、やはり実際に焚いてみて香りを試したいという方が大半ではないでしょうか?

実際一箱買ってみて思っていた香りと違っていた・・・なんて言うことが無い様に、日本の心オンライストアでは、線香購入のお客様にはもれなくお試し用お線香をお付けしております。

購入されたお線香に応じて我々がその上のランクのお線香をチョイスしておりますので、お線香の選ぶ幅を広げられたらと思います。

今までも多くの方に喜ばれている当サイト自慢のお役立ちサービスです。

今後、リクエストもお受けする予定ですので、ご期待ください♪

こちらの、見た目も可愛らしい商品、お子様用のお数珠なんです。

皆様はご法事の際、お子様にお数珠を持たせていますか?

よくお子様用のお数珠は、見るからに子供用とわかる、プラスチックで出来ている安っぽい・・・というのが多く見かけますが、こちらの「おじゅず」は違います!何せ、見た目に惚れて仕入れた「おじゅず」なんです。

珠は淡いパステル色(フロスト感が良いです)、親玉はちりめんを巻き込んでいてとても良いアクセントです(クリア樹脂コーティングなので汚れません)、房は可愛らしい、梵天房(さくらんぼ結びと言います)と、とても手間のかかっている可愛らしい「おじゅず」です。

幼児から小学生低学年向けのデザインですので、お子様、お孫様にプレゼントされてみてはいかがでしょうか?

小さいうちから持たせてあげるのはすごく良いことだと思いますし、お経の時もきっと静かに座ってくれる?かもしれませんね♪

女の子用もありますよ。

今回ご紹介するのは、薫明堂謹製「零陵香」です。

こちらは、曹洞宗大本山、永平寺様で使用されているという事で業界ではとても有名なお線香なのです。

「永平寺御用達!」という事で一つのブランドを持っている数少ないお線香です。

焚いた時の感想としましては、焚いたときは、白檀上品ですっきりとした香りが広がり、焚き終わった後の香りは、スーっと消えていくという香りです。

曹洞宗のお檀家様では愛用されている方も多いと思いますが、大本山が認める香りを是非ためしてみてはいかがでしょうか?

※メーカー薫明堂よりお知らせで、来年1月中旬より原料高騰により、2割程度の値上げを予定しております。ご愛用者様は年内のおまとめ買いをお勧めいたします。

今回は、少し変わったものをご紹介します。

香木で聞香を嗜む際によく使用される、ピンセットです。

皆様はどんなものをご使用ですか?香木をつまむ際にポロッとこぼれてしまう事などありませんか?

こちらのピンセットはとにかく使い易いです。その理由は、左右の合わさり面が先端から1cm以上ある事によって、とにかく取りこぼれがしにくいんです。

よく、先端だけが合わさるピンセットを見かけますが、それだとどうしても先端がずれて取りこぼれてしまします。

写真のものは2年以上愛用していますが、使うほどに程よくなじんできます。

ちょっとしたアイテムですが、香木とご一緒にいかがでしょうか?

これから、お香を楽しみたいという方に簡単シンプルな空薫き用の香炉をご紹介です。

香楽式香炉(からくしき)はローソクの熱で上部のお皿に乗せた香木、練香の香りを楽しむ香炉です。

この香炉の一番のポイントは電子式香炉とは違って本物の火を用いているという事にほかなりません。

炎の揺らめきは見ていて心が落ち着いてきますね。香の香りと、炎の揺らめき、目と鼻と両方で楽しむことができます。何よりこの香炉の形が一見シンプルに見えますが、よく計算されていて見ていても飽きないです。

平らな台の上にカップローソクを乗せるだけですから安全性も安心です。

色々と試しましたが、香木に限らずにお線香を細かく割って乗せるだけでも、香りが楽しめました。直接火で焚くのとは違ってゆっくり、じっくりお線香の香りを楽しめますよ。

今回ご紹介するのは、精華堂謹製 「沈香 大香木」です。

私たちは職業柄、お線香の香りに詳しいお寺の住職様などとお話しを聞かせていただく機会が多いです。また、お線香メーカーさんの社長様や調香師様といった、いわゆるその道のプロの方々ともお話を伺う機会を頂いております。

そういった方々がお勧めのお線香のお話になった時に、決まって話題に出てくるのが精華堂謹製の沈香 大香木 です。

皆様が共通しておっしゃるのは、「価格以上に香りが良い!」という事なんです。

多くのお線香を試された方々が価格も香りも普段使いにピッタリのお線香と口をそろえておっしゃいます。

私が使った感想としましては、最初フタを開けた時は漢薬系の辛めの香りを感じ、焚いてみると、思っている以上に上品な甘めな香りが広がりました。明らかに上質な沈香のお線香を焚いている、と言った感じですので、コストパフォーマンスに優れているというのは確かに納得でした。

愛用している方が多いのもよくわかる、辛さと甘さのバランスがちょうどよいお線香です。

沈香のお線香を始めてみたい方は是非、この「沈香 大香木」から始めてみてはいかがでしょうか?

一度、高級なお線香を試してみたいけれども、どうしても予算が・・・なんて方に朗報です!

今回、これが、本当の緑油伽羅の香りと言わんばかりのお線香「極品伽羅延寿の一本売り」を始めました。しかも、手間賃は一切頂きません!価格は通常単価でご提供いたします!それほどまでに多くの方に使っていただきたいお線香なんです。

「来年からの値上げに伴って買っておきたいけれど、香りが試せないので購入を悩んでいる・・・」

「本物の伽羅の香りを試してみたいけれど金額が・・・」

という、お客さまからのお声に日本の心オンラインストアはこれからも応えていきます。

今回は、発送用に専用のケースもご用意いたしました。

手間かけてご用意いたしました。来年からの値上げの前に是非ともこのお試しチャンスをご利用ください。

おかげさまで当社は、琥珀、珊瑚、象牙、の高級念珠での販売額、量、日本一の受賞をメーカーさまより頂きました。

その中で、今回は琥珀の中で私がおすすめしている「蝋琥珀」をご紹介します。

蝋琥珀は乳琥珀が長い年月をかけて地熱により、橙色になって蝋琥珀になります。

写真のとおり透明度はありません。この、バター飴を超凝縮させたような色合いと、質感が何とも言えません。しばらく眺めていてもぜんぜん飽きないんです。言い方は悪いのですが、とっても美味しそうに見えてきます。

琥珀の魅力は重さを感じない軽さと、手に吸い付くかのようフィット感がたまりません。

このストレス感の無さと、石には戻れなくなる一体感は身につけた人でないとわからない魅力です。

 

象牙の魅力についてご紹介します。

まず、一番に上がるのが希少性でしょう。ご存知の方も多いと思いますが、象牙はワシントン条約により保護されており、日本でも輸入は禁止されております。国内での売買は禁止されていないので、今あるものだけが最後なのでその希少性はとても注目を浴びています。

ですが、今回強くお伝えしたいのは、象牙の漂白、無漂白についてです。

当社が扱っているものは無漂白の象牙です。色合いは白というよりはアイボリーで、見方によっては黄色がかったという見方もできる感じです。でも、それが良いんです!

象牙は白くないと、、、という方も多いのですが、この無漂白の薄くクリームがかった色合いと油分を含んだしっとりとした味わいが、いわゆる本物を感じられるのです。

この違いは、比べてみれば一目瞭然で、正直、漂白したものは白っぽすぎて、カサカサしている、いわゆる嘘っぽい感じがするのですが、無漂白は本物の象牙と一目でわかります。

おすすめはブレスレット、その高貴な深みのある白は、フォーマルな時に腕に身に着けていればその人の品格をグッと上げることは確実ですよ。八王子本店、店頭でも実物をご覧になれますので機会があれば是非、この本物をご覧ください

 

 

極品伽羅延寿のご案内です。

香木の中でも最高峰とされる「伽羅」、皆様は本物の伽羅の香りを感じたことはありますか?

この延寿というお線香は伽羅の中でも最も甘みがあると表現される緑油伽羅を調合しており、その希少な緑油伽羅をものすごく、ふんだんに使っていると思わざるを経ない、というぐらいに緑油伽羅の香木をそのまま焚いたと思える香りなんです。

まさに、この延寿を焚けば、その香りが伽羅の香りと表現しても良いのではないかと思います。

香りの最高峰の伽羅の香りを是非、一度経験してみてください。

香の世界広がること請け合いです!

※実はこちらの延寿2015年1月1日より約40%の値上げが決まっており、試されたい方、愛好者様は年内までにご購入いただくのが最良かと思います。

値上げの詳細はこちらをご覧ください。

電気式香炉「八千代」を実際に使ってみました。

簡単・お気軽がコンセプトというだけあって、セットはとっても簡単、というよりコンセントをさして、スイッチを入れるだけすぐにお使いできます。

やはり、この「八千代」の最大の特徴は中間の温度調節コントローラーに尽きます。温度調節によって「空薫」、「聞香」を聞く香木に合わせて、どちらも楽しめますし、気に入った香木を気に入った温度で細かく調節して焚けるのが、ほんとに良いです。

付属の遮熱・保護カバーが付いていますが、手に取る聞香よりも、蓋をして空間に香りを漂わす空薫の方が、この「八千代」の手軽さが活きてくるように思えます。手軽にセットして香りに浸りつつ、一人読書に耽る、、、なんていうのが私的にはお勧めです。

お手入れもとても簡単でした。汚れ防止の香皿が付いてはいますが、直接乗せてもウエットティッシュで簡単にきれいになりました♪

銀葉を用いる本式の香炉とはいきませんが、気楽に使い込めるセカンド香炉としてはとってもお勧めですよ

 

今、世間でも希少性が最も騒がれている古渡珊瑚(こわたりさんご)のブレスレットです

古渡珊瑚とは地中海沖で取れた珊瑚の事を言います。今はほとんど産出せれず、希少性のもっとも高い珊瑚の一つです。

正直言うと、以前私は珊瑚の魅力についてそんなに強く持っていなかったんです。昔の方がよく持っていたな~と、いうぐらいにしか思っていませんでした。ですが、最近何度も古渡珊瑚、血赤珊瑚などを目にするようになり、珊瑚の持つ深い深い赤色に上質なものの輝かしい光沢を手にしているうちに、今ではすっかり珊瑚の魅力に魅かれてしまいました

日本女性の黒髪に珊瑚はもっとも美しく調和を見せると昔らか言われていましたが、私的には男性が身に着けるのも有りだと思います。赤といっても赤ではない!こればかりは実際身に着けてみないと説明しにくいのですが、男女問わずにイケると思います。

珊瑚は古来から日本ではその美しさから、時の権力者たちから重宝されていました。まさに普遍的価値と呼べる古渡珊瑚ブレス、今後は入手困難確実な逸品です。

お世話になった故人様に、お施主さまに世界に一つだけのオーダー線香はいかがでしょうか?よく、お経の浮かび上がるお線香を見かける方はいらっしゃると思いますが、こちらはオーダーで文字を入れることができる「戒名香」です。

オーダーですので、戒名以外にも「○○様、ありがとう」などとお好きなお言葉もお入れすることができますよ。

実は、こちらの戒名香は日本の心OnlineStoreの大ヒット商品なんです。連日全国からご注文をいただいております。そのほとんどがご進物用としてご依頼いただいております。2週間ほど納期を頂きますので49日、ご法事に合わせてご用意して頂くのがよろしいかと思います。

また、施主様が49日の訪問客にお配りするというのもありだと思います。大量注文もおまかせください。もちろん、包装、のし掛けも無料で承ります♪

進物線香は数多くありますが、こんなにもお気持ちがこもったお線香は他には無いのではないでしょうか?